出版物購入依頼について
出版物費扱いとなるもの
- 図書
- 学術雑誌及び一般雑誌
- 新聞
- 録画されているBlu-ray Disk、DVD
- 録音されているCD
- データの入っているCD-ROM、DVD
※電子辞書やPCのアプリケーションソフトなどは消耗品費のため、書類の提出先は庶務課になります。
科研費や外部資金等による書籍の購入について
科研費等で図書や雑誌を購入したい場合は、庶務課の取り扱いとなります。
業者への発注のみ図書館で行う事が可能です。ご希望の場合はご相談ください。
研究費による書籍の購入方法
発注先 | 購入方法 |
---|---|
図書館 | 購入する出版物の詳細を「発注書(図書用)」にご記入の上、担当者・責任者が押印して図書館へ提出してください。詳細は こちら |
店頭およびインターネット |
|
その他の購入 |
|
出版物購入の際に必要となる書類
※確認事項※
- 「発注書(図書用)」の提出は図書館へのメールでも可能です。この場合、押印の必要はありません。
責任者以外の方がメールを送信する場合には、責任者にも必ずccを付けて、送信してください。責任者への送信が確認できない場合は、発注は認められません。
図書館 : tosho@ad.shoyaku.ac.jp - 毎月、支払い合計金額、支払いした出版物リストを配布します。
- 予算の転用が可能です。研究室予算以外(各種委員会予算・奨励研究寄付金・受託研究費など)で支払う場合は、要求書にその旨をお書きください。
- 全ての購入物について検収が必要です。
※年間購読雑誌のみ、初回1回だけの検収で構いません。
【参考】研究費で購入した資料の廃棄について
- 退職・異動に伴い大学を離れる場合、購入した資料が不要になった場合には、そのまま研究室へ引き継ぐか、図書館までお持ちください。廃棄はしないでください。
- 大量の資料を運ぶ場合には、ブックトラックをお貸しします。図書館までご連絡ください。
- 図書館に寄せられた資料は、図書館管理規程に則り、受入、譲渡、廃棄等の手続きを行います。